郡山市立片平小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
夏休みの思い出
2年生
夏休みの思い出を絵日記にまとめ、クラスのみんなに伝えました。
原稿用紙に書く
2年生 国語(書写) 原稿用紙の書き方を覚え、手本をよく見ながら練習しました。
組み立てを考えて書き、知らせよう
2年生 国語。 はじめ、なか、おわり、の三つのまとまりを考えながら発表しました。
ぐんぐん成長中 その2
2年生 ピーマンやトマトの実がなりだしました。ナスもぐんぐん成長中です。気温の上...
大きくそだてわたしの野菜
2年生 生活科。サツマイモの苗植え活動を振り返り、苗の植え方の違いなどに気づきま...
うねめ太鼓体験 その1
うねめ太鼓体験をしてきました(2年生)。拍に合わせて上手に締め太鼓をたたくことが...
ものさしを使って
2年生 算数。ものさしを使って○㎝○㎜まで正確に測れるように練習しました。
音の高さに気をつけて
2年生 音楽音の高さに気をつけて「かっこう」を歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏した...
かんさつ名人になろう
2年生 国語。生活科の時間に植えたミニトマトなどの野菜達。それらを観察したときの...
花が咲いた!
2年生 毎日世話をしているオクラ、ナス、ミニトマトの花が咲きました。3種類それぞ...
ぐんぐん育て! その2
2年生 生活科昨日植えたミニトマト、オクラ、ピーマンに水やりをしました。ぐんぐん...
春を感じて
2年生 生活科。植物や生き物たちが活発に動き出す季節。春を感じ、身近な自然の...
一つひとつ確かめながら
2年生 算数。計算問題などに繰り返して取り組みます。一つひとつ確かめながら学習を...
1年生のふくしゅう
2年生 算数。1年生の復習問題を解き、これまでに学んだことを確かめながら2年生の...
「かけ算」の授業
11月19日(火)の2年生の算数の授業の様子です。 「かけ算」の学習をしていま...
「もっとなかよしまちたんけん」
11月14日(木)に、2年生が生活科の学習で「もっとなかよしまちたんけん」を行...
花壇の草むしり
2年生が、正門前の花壇の草むしりを行いました。 大変きれいになりました。
2年生が花壇の草むしりをしました。 作物がよく育つためには、手入れが大切です...
野菜の苗の観察(2年生)
5月8日(水)4校時目の校庭の様子です。 2年生が、花壇で自分たちで植えた野...
春のスケッチ
4月23日(火)の2年生の図工の授業の様子です。 「春のスケッチ」の学習です...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2025年8月
郡山市ホームページ 片平中学校HP
RSS