学校生活の様子

郡山の歴史と文化にふれてきました。(郷土を学ぶ体験学習)

公開日
2010/10/08
更新日
2010/10/05

4年生

  • 488052.jpg
  • 488053.jpg
  • 488054.jpg

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710013/blog_img/10688896?tm=20240815153205

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710013/blog_img/10692728?tm=20240815153205

https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0710013/blog_img/10695874?tm=20240815153205

 9月30日に郷土を学ぶ体験学習に行ってきました。
 文化財調査研究センターでは、郡山の遺跡の分布図を見ながら、片平町には中世の遺跡が多いことやその時代は片平町が郡山の中心地の一つであったことなどを教えていただきました。その後、郡山で出土した縄文土器の模様を和紙に写し取る拓本を体験し、うちわを作りました。
 開成館では、安積開拓当時の建物や道具などを見ながら、安積開拓の始まりから安積疎水ができるまでの歴史や中條政恒や阿部茂兵衛の働き、開拓に取り組んだ人々の生活の様子などをとても分かりやすく教えていただきました。
 ふれあい科学館では、空気の持つ力の大きさをボウリング玉を持ち上げる実験などで見せていただいたり、展示ゾーンを自由に見学したりしました。また、プラネタリウムの見学では、理科で学習した星座なども見ることができました。
 それぞれの見学場所で、目をきらきらさせながら、話を聞いたり、体験したりでき、「もう次の場所へ行くの?」というような声も出るほどでした。郡山の歴史と文化にふれることができた体験学習でした。