学校生活の様子

公平に配分することが第一 (No.233)

公開日
2020/12/08
更新日
2020/12/08

6年生

 12月8日(火)です。6年生は「租税教室」を行いました。
 税理士の先生を講師にお迎えし、税金とは何のために集めているのか、何のために使われているのかを学びました。大事なことは、人々から徴収した貴重なお金であること、みんなが生きるために必要なシステムを維持するためのお金であること、公平に与えることだそうです。
 税収は63兆円…見たことがありません。そこで、とりあえず1億円の束がどんなものか、体験させていただきました。もちろんレプリカです。