学校生活の様子

再度、不審者事故の防止について

公開日
2013/03/01
更新日
2013/03/01

行事風景

昨日、市内の小学生女子児童が、夕刻、友達の家に遊びに行ったあと、自転車で帰宅する途上で、自転車に乗った不審な男性につけ回されるという事案が発生しました
学校では、本日児童に下記のことを繰り返して指導しました。
○ 不審者からの被害を防ぐために、「ブザーをならそう!いかのおすし」で対応する こと。
○ 登校や下校時は、通学路をできるだけ複数で歩行すること。
○ 下校後に外出した際も、危険をできるだけ避けるために、暗くなる前に帰宅すること。
○ 登下校時や下校後の外遊びにおいては、防犯ブザーを着用すること。
○ 知らない人には、絶対近づかないようにすること。
○ 不審者から身を守るために、防犯ブザーを鳴らして大声を出し、近くの店や民家、 「こども110番の家」に逃げ込み、助けを呼ぶこと。
○ 近くの大人の人や家の人に連絡をしてすぐに110番通報を行うこと

保護者の皆様には、下記について、徹底をお願いいたします。
○ 不審者から身を守るために、子どもの外出時には防犯ブザーを持たせること。また、 防犯ブザーを定期的に点検すること。
○ 二次被害を食い止めるために、不審者や声かけの情報は、いち早く警察と学校に通報 すること。