新学期からの新型コロナウイルス対策について
- 公開日
- 2020/03/31
- 更新日
- 2020/03/31
行事風景
3月30日の臨時郡山市立学校長会議において、郡山市立学校としての新型コロナウイルス対応マニュアルが示されました。この中で、感染拡大防止には、感染者及び感染の疑いのある者との接触を断つことが最大の防止策である。と述べられています。
今後学校として予想される対策について、お知らせします。
1 登校前に家庭で検温し、健康観察記録表への記入をお願いします。発熱またはせき等の風邪の症状がある場合は、出席停止となります。詳しくは4月6日に文書にてお知らせします。4月6日の登校から実施願います。
2 学校における対策
⑴ 換気を徹底します。
⑵ いわゆる3つの条件(密閉空間であり換気が悪い・近距離での会話や発声がある・手の届く距離に多くの人がいる)、3密をできるだけ避けられるよう、学校の教育活動を工夫します。
⑶ 近距離での会話や大声での発声を控えさせる指導を行います。
⑷ 給食時は、グループではなく、一斉に前を向いて食べるようにします。
⑸ 校内の消毒を徹底します。
⑹ マスクの着用については、市販品の品薄状況が続いていることもありますが、学校としては感染予防の観点から手作りマスクの着用等できる限り可能な対応をご家庭にお願いするようになると思います。
3 万一、本校関係者(児童・教職員等)に感染者が発生した場合、原則、学校を1日休業として、消毒作業を行います。翌日から授業再開となります。ただし、濃厚接触者数によっては、授業再開ができない場合もあります。総合的に考慮し、保健所と相談して判断します。
4 来校者への対応
⑴ 感染症対策の表示を玄関に行います。
⑵ 手指消毒液を設置します。
⑶ 来校者名簿への記入を確認します。(氏名、検温・健康状態、連絡先、用件等)
5 学習補充については、以前お知らせしましたように、学習状況は把握しておりますので、
学校再開後、朝や放課後に時間を確保して必要な内容を補習します。学年だよりでお知らせします。
6 保護者や同居の家族が海外から帰国した場合、児童についても朝夕の検温等こまめな健康管理をお願いします。
7 感染者、濃厚接触者に対する偏見や差別について、事案が生じないよう配慮して参ります。
8 学校再開後の児童の心のケアについて、担任やSC、養護教諭、管理職、関係機関とも連携して組織的に対応して参ります。
9 永盛小として
現時点では、4月からの行事・教育活動については、予定通り進められるよう準備しています。状況の変化により、万一変更等ある際には、速やかにお知らせします。
※ 今後の感染の状況の変化に応じて、郡山市教育委員会の指示を受けて、随時適切に対応して参ります。情報を速やかにホームページやまちコミメール等で発信して参ります。