郡山市立高倉小学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
「風を切って」完成!(5・6年生)
生活の様子
11月30日 5・6年生が音楽科の時間に合奏の発表会を行いました。曲名は「風を切...
納得できるまで学び合う(3年)
11月30日 3年生が分数の学習をしていました。「1つのものを等分したうちのいく...
安全第一。樹木を剪定しました
11月27日 昨日、スクールサポートスタッフ(SSS)の先生が、学校北側の桜の枝...
昼休みの一コマ
11月27日 最近、お昼休みになると、男の子はサッカーをして遊ぶことが多いです。...
なわとびにチャレンジ!(1・2年)
11月27日 1・2年生は縄跳びに挑戦中。まずは、2年生のお手本を見て、きれいな...
目指せ、ゴール!(5・6年)
11月27日 5・6年生の体育科では、サッカーの学習が始まりました。今日は第1時...
音のひみつを調べよう(3年)
11月27日 教室からトライアングルの音が聞こえてきました。音楽?と思いきや、3...
音がそろうまで、練習です(5・6年)
11月27日 5・6年生は「風邪を切って」という曲の合奏練習をがんばっています。...
ザリガニ情報 〜その1〜 (2年)
11月26日 先日孵化したザリガニさんの情報です。コメ粒ほどの大きさだった2匹の...
でこぼこ はっけん(1・2年)
11月26日 1・2年生が図画工作科の学習中。今日は、でこぼこを見つけて、紙や紙...
箏教室 〜その3〜 (5・6年)
11月26日 いよいよ5・6年生の登場です。5・6年生は三味線にも挑戦しました。...
箏教室 〜その2〜 (3・4年)
11月26日 続いて3・4年生の登場です。すでに何度か経験しているので、慣れた感...
箏教室 〜その1〜 (1・2年)
11月26日 今日は箏(こと)教室の日です。1年生は初めて箏に触れる子もいました...
ゆるまず、しっかり手洗い(1・2年)
11月25日 1・2年生がしっかりと手洗いをしていました。新型コロナウイルスの感...
技を発展させて(5・6年)
11月25日 5・6年生もマット運動に取り組みました。STは、いつもきれいなフォ...
投げることを楽しみながら(1・2年)
11月25日 1・2年生はボールゲームをして楽しんでいました。カラーコーンにボー...
後転に挑戦!(3・4年)
11月25日 スーパーティーチャー(ST)の来校日です。まずは、3・4年生がマッ...
仕事もしっかり、図書委員会
11月25日 学習センターでは図書委員が本を受け付けていました。昔は、図書カード...
朝の一コマ(5・6年)
11月25日 始業前の時間、5・6年生が何人かか詰まって、真剣な表情で考え込んで...
小さな語り部たちの民話発表会(3年)
11月24日 3年生は、民話の語り部に挑戦しています。今日は、いよいよその発表会...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2020年11月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター
RSS