学校生活の様子

過程を見つめる(4年)

公開日
2022/02/08
更新日
2022/02/08

生活の様子

2月8日 4年生が理科の学習中。水を沸騰させたときに出てくる、湯気や泡の正体を探っていました。実験の過程を撮影した動画を何度も見直しながら、自分たちの予想と実験の結果を照らしていました。
 また、実際に、実験用具を何度も確認する子もいて、その観察力の高さに驚かされました。過程を見つめる「目」が育っています。
 最終的には、「集めた泡は、冷やされて水になる」という結論を得たのですが、実験の意義は、教科書には載っていない細部にも気付けるということ。
「ストローの中にも水滴があるよ。」
「ビニール袋の水がぬるくなってる。」
など、水蒸気が水に変化していく過程を、しっかりと実感を伴って理解することができました。
 「学び心」を引き出す課題、「本物」に触れる体験が、子どもの力を高めています。