学校生活の様子

ハプニングを乗り越えて 〜児童会ミニ集会〜

公開日
2021/12/07
更新日
2021/12/07

生活の様子

12月7日 どうしても曲がかからないので、CDデッキを交換することになりました。そうなると、ますます間が空きます。これはピンチ!思わず、大人は手を出したくなるところですが…、これは児童会活動。子ども達の時間です。子ども達を信じて待つこと。すると6年生が立ち上がりました。
「ええ、時間がかかりそうなので簡単なクイズを出しますね。」
アドリブのクイズに会場は盛り上がりました。まだ復旧に時間がかかりそうだったので、今度は、
「次は、突然ですがみなさんにインタビューをします。クリスマスにほしいものを教えてください。」
と、ひらめき企画が降臨しました。突然のインタビューに、
「猫がほしいです。」
としっかり答えた1年生も、また、すばらしかったです。
 その後、CDは無事、音が流れるようになり、イントロクイズをみんなで楽しみました。

 時にピンチは訪れます。でも、それを乗り越えることも大切な学習です。台本がないなら、自分達で展開を考えて対応するのみ。困難を自分達で拓くその姿に、6年生の成長を感じ、とてもうれしくなりました。