学校生活の様子

防犯教室 6.19

公開日
2012/06/22
更新日
2012/06/22

行事風景

郡山北警察署のスクールサポーター(学校安全相談員)、少年補導員、熱海駐在所の3名の方においでいただいて、防犯教室を行いました。
はじめに、少年補導員の方が、スクリーンにクイズを映し出して、「おつかいの途中にこんな人に出会ったら?」と生活の場面の中で出会いそうな様々な場面で子どもたちに問題をだしました。どの問題も正解が多かったのですが、「防犯ブザーをランドセルに着けていますか?」の質問には、上の学年になるほど手の上がる数か減っていたのが心配でした。
続いて、スクールサポーターの方が、登下校中に不審な人に声をかけられた時の対応を実際の集団登校班に協力してもらって、教えていただきました。車から声をかけられたときは、車の進行方向とは逆に逃げること、歩いている人の場合は、つかまれそうな距離より離れることなどを教えていただきました。
最後に、駐在所の所長さんが、
  1 知らないに人にはついていかない。
  2 友だちがつれて行かれそうになっったら、大声で助けを呼ぶなど助けてあげる。
  3 知らない人の車には、のらない。
と3つのポイントをまとめてくださいました。
最近の事案では、不審者が増えていることから、今回は、不審者への対応の学習をしました。