学校生活の様子

「学校給食の記念日」ってな〜に?

公開日
2013/01/24
更新日
2013/01/24

学校

 日本の学校給食は、明治22年に始まりました。その時の献立は「おにぎり、焼き魚、漬け物」でした。その後、戦争よる中断を経て戦後の「12月24日」に給食が再開されました。すぐ、冬休みになってしまったので、次の月の「1月24日」が給食記念日となったそうです。お昼の放送による「健康委員会」からのお話です。
 今日の多田野小学校の献立は「みそタンメン、蒸し餃子、いかとわかめのあえもの、りんご、牛乳」でした。作る人の気持ちや食べ物の大切さを知り、感謝の気持ちを持っておいしそうに食べていました。