学校生活の様子

避難訓練を行いました

公開日
2011/11/15
更新日
2011/11/15

学校

 11月9日より秋季全国火災予防運動が始まりました。今年のスローガンは、「消したはず 決めつけないで もう一度」です。子ども達には、まずは火事を起こさないようにすることを、日頃から指導しています。
 今日は、郡山消防署大槻分署の署員さんの指導をいただきながら、避難訓練を行いました。今回は、家庭科室から火災が発生したことを想定して、発煙筒を使用して臨場感を出しながら実施しました。高学年の子どもは、煙に驚きながらも、素早く静かに避難することができ、署員の方からもお褒めの言葉をいただきました。
 全体指導として、学校で火災が起きた場合は、○先生の話を聞く。○煙を吸わないようにする。○話をしたり、友達を押したりしない。○絶対に戻らない。などの指導がありました。最後に、消火器を使った消火訓練を行い、6年生の代表児童が水消化器を使って消火の練習をしました。
 ストーブやこたつを使う季節になりました。家庭でも火事を起こさないようにお子さんと話をし、もう一度確認していただきたいと思います。