郡山市立郡山第七中学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
班のみんなで協力して
授業風景
「エタノールは何℃で沸騰するのか。」という課題で、理科の研究授業を実...
反射する光はどうなるのか
「反射する光には、どのような規則性があるのだろうか」という課題で理科の研究授業...
投票率が低下しています
「わが国は投票を義務化すべきである。是か否か。」という課題で社会の研究授業を実...
巨大な岩を運ぶためには
「大阪城まで、大きな石をどのように運んだのか。」という課題で理科の研究授業を実...
多様な色の重なり
「色の重なりの美しさを見つけよう。」という課題で美術の研究授業を実施しました。...
意見文と英作文
「論理の展開に着目して、意見文を推敲しよう。」という課題で国語の研究授業と「相...
持続可能な取り組みを
「アジア州の各地域で見られる持続可能な開発の取り組みを紹介し合おう。」という課...
効果的なプレゼンテーションとは
「ミニビブリオバトルをしよう。」という課題で国語の研究授業を実施しました。 4...
自分のよさって
「将来のために新たな自分のよさを発見しよう」という課題で、学級活動の研究授業を...
20歳の自分
「自分らしい20歳の姿を考えよう。」という課題で学級活動の研究授業を実施しまし...
方程式とは
「aにどんな値を代入したら,等式が成り立つかを調べよう。」という課題で数学の研...
教育実習生が授業を行いました
1日から教育実習生を受け入れていました。本校卒業生の先輩でもある学生が,教員目...
遺伝の規則性
「孫の代の丸形の種子としわ形の種子が3:1になるのはなぜだろうか。」という課題...
第1回授業参観が行われました。
保護者の皆様、授業参観へのご出席ありがとうございました。元気いっぱいの子供た...
第1学年 和楽器実技講習会
1学年の音楽で桐音会主宰後藤札子様はじめ4名の講師の方々をお招きして「和楽器実...
令和6年度入学式
第46回入学式を実施しました。今年度の新入生から新しくなったブレザー型の制服に...
新入生オリエンテーション
本日(3月25日)に新入生オリエンテーションが行われました。 子どもたちの真...
修了式
3月22日(金)に修了式が行われました。 修了証書が各学年代表に渡された後、...
受賞報告会
3月22日(金)の修了式の前に、受賞報告会を行いました。 七中生の、運動面、...
1学年学年集会
いよいよ今週いっぱいで、令和5年度が終了します。苦手を克服し、失敗を恐れず、チ...
学校だより
学校いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2025年11月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター 旧ホームページ 新規リンク
RSS