学校生活の様子

おいしい給食をいただきました!

公開日
2024/11/28
更新日
2024/11/28

お知らせ

本日の給食を紹介します。本日は、牛乳、きつねうどん、鶏そぼろの玉子焼き、キャベツの青じそ風味あえでした。寒い季節となり、熱々で出汁のきいたおいしいつゆでいただくきつねうどんが、とてもおいしかったです。また、鶏そぼろの具がたくさん入った玉子焼きも絶妙な味付けで、そこにさっぱり味の青じそあえと、組合せもよく考えられていていました。愛情をこめてつくっていただいている給食センターの方に、感謝の気持ちでいただきました。

【給食センターだより】から

きつねうどんの発祥は大阪府です。大阪におけるうどんの歴史はとても長く、豊臣秀吉が大阪城を建城するときからうどんは存在していたとされています。油揚げがうどんの具として定着したのは、明治26年ごろ。うどん店でおかずとして出していた油揚げをお客がうどんに乗せて食べたことがきっかけだそうです。また、きつねうどんの「きつね」の由来は、キツネの好物が油揚げであることからきています。今日の給食のきつねうどんも出汁を効かせて、風味豊かに仕上げていますので味わって食べてくださいね。

なるほど、「きつね」の由来もなるほどですね。