第三学年授業風景
- 公開日
- 2021/10/29
- 更新日
- 2021/10/29
お知らせ
本日の二校時目、1組と2組の授業風景をご紹介します。
1組は、技術分野の授業でした。エネルギー変換とプログラム制御を学ぶために、多機能時計を製作しています。本日は、いよいよ組み立て、そして、機能のテストでした。
音センサや光センサが正常に働いているか、様々な電子部品の不具合はないかを生徒一人一人が確かめていました。
メロディが鳴ったりセンサが作動してライトの点灯が上手くいったりする生徒もいれば、上手くいかない生徒もいました。
学びは試行錯誤の中で深まります。上手くいかないことの中から自分で原因を見つけて改良・改善することも大切な学びです。
2組は、数学、相似の関係について、学んでいました。プロジェクタで教科書や図形を提示しながら、授業が進められていました。自分なりの考えをもった後で、話し合う時間も設定されていて、学びが深まっている様子が見られました。
三年生の授業も、すでに折り返しを過ぎました。徐々にまとめの時期に近づいていきます。多くの生徒が真剣に授業に取り組んでいました。