「今日の1枚」 2019.11.8
- 公開日
- 2019/11/08
- 更新日
- 2019/11/08
お知らせ
今日は、レントゲンの日です。1895年のこの日に、ドイツの物理学者・レントゲンがX線を発見しました。
レントゲンは、真空管に高電圧をかけて実験をしているときに、真空管の外にあった蛍光紙が明るく光ることに気附きました。真空管と蛍光紙の間に1000ページもの暑さの本を置いてもこの光は透過しました。そこでレントゲンは、この光に「正体不明」という意味で「X線」と名附けました。
後の研究で、X線は、波長がたいへん短い電磁波であることがわかりました。そのため、体をすり抜けることができ、体の部位や状態によってその通り抜け方が違うことから、体の内部の様子を撮影することができるとわかりました。
パソコン部1年 根本