文化祭・いずみ祭を行いました!
- 公開日
- 2015/10/29
- 更新日
- 2015/10/29
お知らせ
本日28日(水)に校内文化祭・第35回いずみ祭を行いました。
開祭式後に、スピーチコンテスト、美しい日本語コンテストの発表、長崎研修の成果発表、文化部(英語研究部、パソコン部)活動の成果発表、音楽祭・合奏の部の発表、管弦楽部の発表、音楽祭・合唱の部の発表、合唱部の発表、そして最後に閉祭式と行いました。
スピーチコンテストでは、今までの自分自身を振り返って感じたことや夢等について、各クラスの代表生徒から力強いスピーチを聞くことができました。
長崎研修の成果発表では、世界が核に頼らない本当の平和になってほしいという願いが伝わり、改めて平和について真剣に考えさせられました。
文化部活動の発表では、英語研究部から英語弁論大会のスピーチの発表があり、努力してきたことを垣間見ることができました。パソコン部からは、各部活動の紹介CM動画の発表でしたが、大いに会場を沸かせました。
1年生による、音楽祭・合奏の部では、どのクラスも1つ1つの音を大切にしながら演奏する姿を見ることができました。初めて触れた楽器を演奏した人も多かったようですが、クラスのために、一生懸命努力したようです。リズムを合わせるために指揮をしっかり確認しながら演奏する姿が印象的でした。
管弦楽部の発表は、会場中に響く迫力のある演奏を披露し、鳥肌が立つほどの演奏でした。スターウォーズのメドレー演奏では、映画のシーンを思い出させてくれるような楽しい演奏でした。
2,3年生による音楽祭・合唱の部では、ハーモニーや声量、そして強弱など各クラスで努力してきた質の高い演奏を聴くことができました。限られた時間の中、クラスが一丸となって取り組んできたことを垣間見ることができました。
合唱部の発表は、先日行われたNHK杯全国音楽コンクールで演奏した2曲が披露されました。圧倒的な声量とハーモニーは、聴いている人の心を揺さぶる、そんな演奏でした。合唱の素晴らしさ美しさを改めて学ぶことができました。
閉祭式では、結果発表と表彰がありましたが、うれしさを爆発したり、涙を流したりと一喜一憂する姿が見られました。本気で頑張ったきたからこその姿でした。また、旧生徒会役員から最後のあいさつがありました。3年生4人の生徒会役員にとっては今回の文化祭で活動が終了になります。今までの自分の活動を振り返り、感謝の言葉や後輩に託すといったメッセージを聞くことができました。
本気で喜んだり、本気で悔しがったことは、本気で今まで取り組んできたからこそのものです。みんなで気持ちを1つにして取り組んできたからこそのものです。本気で、そしてみんなで頑張るとすばらしいものをつくりあげることができるし、「本物の思い出」ができます。そのことを忘れずにこれからの学校生活も充実させていってほしいものです。そして、そんな1日が送れたのも、生徒会役員や実行委員が企画、準備、運営に尽力したおかげです。大きな拍手を送ります。
また、本日会場に足を運び、係の仕事に携わっていただいたPTAの方、また温かく見守っていただいた保護者の皆様、そして審査員として参加いただいた3人の先生方、さらに会場を提供していただき、今日の運営のサポートをしていただいた郡山女子大学に厚く御礼申し上げます。