『スマートフォンを正しく安全に使うために』(郡山市小中学校長会・郡山市PTA連合会・郡山市教育委員会)
- 公開日
- 2017/12/20
- 更新日
- 2017/12/20
お知らせ
これまで「『スマートフォンを正しく安全に使うために』リーフレット」、「『マナーを守って安全に使おう』啓発ポスター」を郡山市小中学校長会や郡山市PTA連合会等との連携のもと作成し、児童生徒のメディアリテラシー及び情報モラルの育成に努めて参りました。
今年11月に、神奈川県座間市において、本県の県立高校に在籍する女子生徒がSNSをきっかけに犯罪被害に遭い、改めてSNS利用の危険性が浮き彫りになりました。本件を受け、スマホ時代を生きる児童生徒に対する情報モラル教育をさらに丁寧に行っていく必要性に加え、児童生徒が安全・安心にネット社会を生き抜くことができるよう保護者や関係機関、地域全体で見守っていく必要があると考えております。
つきましては、冬季休業を前に、これまでの情報モラル教育に加え、インターネット空間と現実世界の区別を理解させ、SNSに個人情報を載せない、送らない、SNSで知り合った人物と会わないなど、犯罪に巻き込まれないようにするための指導を行うとともに、万が一トラブルに巻き込まれた際の相談窓口の周知についてよろしくお願いします。