R5校舎(正面)

学校生活の様子

【二十四節気】5月5日は『立夏 (りっか)』です

公開日
2017/05/05
更新日
2017/05/05

お役立ち情報

 二十四節気は、太陰暦を使用していた時代に、季節を現すための工夫として考え出されたもので、一年を二十四に等分し、その区切りと区切られた期間とにつけられた名前です。
 5月5日は二十四節気の『立夏 (りっか)』です。この日から立秋の前日までが夏。野山に新緑に彩られ、夏の気配が感じられるようになる。かえるが鳴き始め、竹の子が生えてくる頃と言われています。