食育だより(10月号)掲載
- 公開日
- 2017/10/26
- 更新日
- 2017/10/26
お知らせ
10月26日(木)
「食育だより」(10月号)を「お知らせ」のページに掲載しましたのでご覧ください。
「食欲の秋」と言われますが、秋は栄養価の高い食材が多く、厳しい冬に向けて体づりをしなくてはならない時期です。
秋を代表する食べ物といって「秋刀魚(さんま)」をイメージする人も多いことでしょう。
江戸時代のことわざでは「秋刀魚が出ると按摩(あんま)が引っ込む」と言われました。
「秋刀魚」には「良質のたんぱく質や鉄分、カルシウム、その吸収を促すビタミンD、血液をサラサラに保ちコレステロール値を下げる働きのある不飽和脂肪酸のDHA(ドコサヘキサエン酸)・EPA(エイコサペンタエン酸)」が含まれていることから、昔の人の「生きる知恵」と言えるでしょう。