学校生活の様子

2-2通信(第41号)

公開日
2023/12/26
更新日
2023/12/26

生徒の活動記録

今年はどうにか逃げ切りたい…と切に願う、担任の思いなど届くわけもなく。

他のクラスの給食まで食べ、あんなに身体を動かし、換気も常に完璧だったはずなのに。学級の8割以上が、ウィルスとの闘いに敗れました。完敗です。

明日の朝、誰もいない静かな教室でひとり、俺は出勤だよ、とアピールする写真でも送ってやろう、などと思っていたのも束の間、

突如、担任の身体に訪れた、大寒波。身体の奥底から震え上がるこの感覚。

しっかり担任も罹患し、これぞ完全なる学級閉鎖、などとふざける余裕もなく、体温計を何度挟んでも、「Error」の文字。
測り方が悪かったのか、測りきれなかったのか、気になるところではありますが…


担任含め、無事、2-2も終業式を迎えられました。一安心です。

冬休みの訪れに関しては、子どもたちと同じように心の底から待ち遠しかったわけですが、いざ終業式を迎えると、明日からみんなと会わないのも、それはそれで何か物足りないような。

二学期は、行事も楽しかったし(合唱は少し、いやとても悔いが残りますが)、昼休みも、教室にいてみんなと他愛もない話をするのも楽しかったし。みんなからすると、本当に先生楽しかった?と思わせるような、ただならぬ雰囲気を出していたときも多々あったかもしれませんが、担任は何だかんだ充実していたかなぁ、と思います。みなさんはいかがだったでしょうか。

2年生も、半分以上が終わりました。
来年の今頃は…と、考えるだけで震え上がりますよね。…大人は。

2年生のこの冬休み、どう過ごすか、結構重要です。計画がそもそも怪しい人もいますが、自分で立てた計画に沿って、充実した冬休みをお過ごしください。


最後は、いつものように節目の記念撮影。
何枚か撮ったあとは必ず、担任が入るスペースを真ん中に空けてくれています。セルフタイマーの10秒間でセッティング出来るポージングを考えるのも、一つの催し物と化しています。

このまま来年度もぜひ、継続して「3-2」通信が執筆できるよう、地元の神社で二礼二拍手一礼して、盛大に鈴を鳴らして来ようと思います。

令和五年もあとわずか。
2-2のみなさん、今年は大変お世話(しました)になりました。

令和6年もまた、渋々お付き合いください。

それではみなさん、良いお年を!