学校生活の様子

2-2通信(第5号)

公開日
2023/04/21
更新日
2023/04/21

生徒の活動記録

まだ4月だというのに、今日の予想最高気温はなんと、摂氏27度。
肌を射す陽射しの感覚が、夏の朝練を思い出させます。去年の駅伝練習が懐かしい。今年は何人入るかな。

授業前に、日焼け止めを塗るか否か悩み、後者を選択したあのときの自分を悔やみます。



「先生、今日のお昼はなんですか??」

「今日?今日は………親子丼だよ」

「おぉぉぉぉぉお〜!!」

気温のせいか、教室のテンションも高めです。親子丼でこんなに盛り上がったことはありません。何であれ、リアクションがあるのは嬉しい担任です。



昼休み。

「今日は先生、急いで職員室に戻る雰囲気はなさそうだな…」

「今日の昼は、もしや、いけるんじゃないか…?」


尻尾を振る子犬たちが、ハイエナのように教卓を囲み、雰囲気で語りかけてきます。



「担任、行きまーす!」


今日の戦場は宇宙ではない。

…校庭だ。

ということで、教室を緊急発進です。





「おにどうするー?」「先生」

英語のフラッシュカードに書かれていて、授業で日々繰り返し練習しているんじゃないかと思うくらい、すごい流暢に答えます。これで一つの単語です。



今日は、こおりおに。

はっきり言って、「おにどうする先生」だけでは面白くありません。
強制的に、指名でおににされた男女2名ずつ。おにごっこ、タッチじゃなくてこうやっておに増やせたら、どんなに楽か。スタートです。


仲間を増やしたものの、気温のせいか、全然こおりません。

こおっても、どこからか仲間がやってきてすぐ溶けて消えていきます。何だこれ。

名前は涼しいのに、おにたちの顔は皆、赤おにのようです。

捕まえても、すぐ逃げていく姿に、苛立ちが隠せない。

危うく、本当におにになるところでした。

制圧、できず。ゲームオーバーです。

もう、代名詞が担任ではなく、おにになりそう。辛い。


最後はジャンプ!3、2、1…

と他人事のようにカウントした担任(おに)には、最後に跳べる足腰は残っていませんでした。

子どもたちは、今日も、元気です。