学校生活の様子

1-2通信(第10号)

公開日
2022/10/21
更新日
2022/10/21

生徒の活動記録

学校の楽しい行事が一つ、また一つ終了していきます。今日は前期の通知表をお渡ししました。今回は技能教科のみの評定です。渡される前から気になって気になって仕方ありません。「俺絶対1あるよー」とだいぶ弱気な発言が多いご様子。はてさて、結果はいかがなものか。

恐る恐るオレンジのファイルを開きます。思ったより結果が良かったのか、そのオレンジも相まってか、溢れる笑顔がさらに際立ちます。中には、ゆっくり開いて、表情を変えることなく、「パタッ」と閉じる人も。どういう感情なのでしょうね。
家に帰って、必ずお家の方に見せてくださいね。今日間違いなく配付しましたので、必ず本人が持っています。保護者の方々はかばんの中をご確認ください。その先はお任せいたします。

話は変わりまして、来週から教育相談が始まります。学年だよりにも記載されていますが、必ず各ご家庭で、お子さんと進路についてのお話し合いをお願いします。それをもとにお話を進めていきます。

子どもたちにはお話をしましたが、これは過去に3年生を担任したときのお話です。
進路決定の、正しくこの時期の教育相談。教室でいざ進路の話を…と思い実力テストの点数を提示し、志望校の点数と比較すると…。
始まりました。娘は泣き、母は怒り。いつの間にか担任も一緒に叱られるんじゃないかと言わんばかりの雰囲気で、その様子を30分間ただただ見守りました。そうなるからちゃんと家で話ししてきてねって言っていたのに。普段は優しいお母さんも、このときばかりは鬼になります。当たり前ですね。ただ、目の前に担任もいることも是非お忘れなく。

こうならないために、しっかりと進路についてお話されることを強くおすすめ致します。1年生なので、まだ進路が決まっていないことがほとんどではないでしょうか。それはそれで構いません。方向性だけでもお話していただければと。とにかく、これからのことを家族で考え、親と子で語り合うことが重要です。

1年生だから、まだ大丈夫。
確かにそうかもしれませんが、驚くほど早いスピードで大丈夫じゃなくなる時期がやってきます。そのときに焦らなくて済むように、今のうちから真剣に考えていきましょう。

ちなみに通知表は、教育相談の際にご返却をお願いします。また、事前に検温チェック表をお配りしていますので、そちらに体温を記入し、当日ご持参ください。よろしくお願いいたします。