1-2通信(第6号)
- 公開日
- 2022/07/20
- 更新日
- 2022/07/20
生徒の活動記録
71日間の一学期が終了しました。あっという間…だったでしょうかね。
まさかの学級閉鎖からはじまり、再び学級閉鎖に見舞われ…もう一回来るのかこれ…と、新年度が始まった途端、コロナにだいぶ意地悪されましたが、なんとかここまでたどり着くことができました。
毎日ちらほら欠席がいて「先生今日の欠席は誰ですか?」「えーとね、ちょっとまってね…」とマニュアルのように繰り返す日々…。
食べ切れないほど残り、もはやジャンケンもいらない給食…。
何より子どもたちの「せんせー、もう学級閉鎖やだー!!」のあのときの表情が忘れられません。
最終日、全員揃って終業式をむかえることができ、本当に良かったという思いでいっぱいです。
コロナ禍でなかなか直接お話する機会もなく、この担任になにかと不安なこともあったかと思いますが、とりあえず一学期、保護者の皆様には様々な場面でご協力いただきまして、誠にありがとうございました。感謝申し上げます。
夏休みといえば…海?バーベキュー?いや、宿題です。
課題の量がなかなかあります。ちゃんと始業式の日に出せるのか、担任はとてもとても不安です。ぜひ、夏休み最終日ではなく、最低でもお盆あたりには最低一度、お子さんの課題の進捗状況をご確認いただければと思います。ただ、その頃にはじめて確認すると、もはや手遅れになることが予想されますので、こまめにご確認いただくことをおすすめします。8月17日は、サマーワークの解答を配付予定です。その際サマーワークを持参し、しっかりやってあることが解答ゲットの条件ですので、きちんと計画的に取り組みましょう。
さぁ、ドキドキの通知表です。みんな、見せられて焦って固まっているのか、全く特に何も感じていないのか、ちょっとわかりにくいリアクションの人たちが多かったように感じます。ぜひ、焦りの気持ちをもって、夏休みの学習に励んでくださいね。担任は、常に!応援はしてますからね。ぜひ頑張って!
ちゃんとお家の人に見せて、コメントをもらって始業式に提出してください。
話は変わりますが、終業式で、校長先生からこんなお話がありました。
「一日24時間は、誰にでも平等にある。」
さぁ、一ヶ月以上の夏休みのスタートです。
一日24時間。
勉強も大事。部活も大事。遊ぶことも大事。
平等に与えられた時間を、自分でどのようにコーディネートするか。
ぜひ、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。
担任も少しは夏休みらしいことをしたいなぁ…と思います。
県大会に…駅伝練習に…研修…いやー!楽しみですね!
それではまた二学期、元気にお会いしましょう!
(先生ほとんど毎日学校にいるけどね!)