SDGsの学習講座を受けて考えたこと 2年生 No4
- 公開日
- 2021/04/26
- 更新日
- 2021/04/26
生徒の活動記録
先日、市役所の政策開発課の方を講師としてSDGs学習講座を行いました。Zoomで市役所と安積二中の各教室を結び、約1時間のお話を聞かせていただきました。学習後に生徒が考えたことを紹介します。
私はこの学習講座を通して、SDGsの17の目標が達成できるように行動したいと思いました。 買い物にはマイバックを持って行く、募金などに参加する、食品ロスを減らせるように努力するなど、自分の身近なところ、手の届く範囲で取り組んでいきたいです。また、郡山市は日本の中核市の中で、1番ごみの排出量が多いことを知って、ごみを少しでも減らせるように努力していきたいです。さらに、貧困で3秒に1人が命を落としたり、世界の10人に1人が5歳の誕生日を迎えられなかったりすることを知って驚きました。
この世界の環境問題や、人権問題を他人事と思わずに、自分のことと考えて取り組みを行い、人や動物の命を救いたいです。そして、世界中の人々全員が幸せな世界になってほしいです。