学校生活の様子

ランチタイム

公開日
2020/09/17
更新日
2020/09/17

お知らせ

 今日の給食は、「秋の味覚献立」で、麦ご飯、納豆、秋野菜の煮物、辛味豆腐汁、ラ・フランスのミニゼリーでした。
 今日は納豆について。納豆が一般庶民の間で広く食べられるようになったのは、江戸時代になってからのことで、醤油が安く手に入るようになったことが、納豆の普及に一役買ったと言われています。納豆はもともと、今のように一年中手に入るものではなく、主に冬の食べ物だったそうです。しかし、江戸時代中期以降になると、江戸などの大都市では一年中食べられるようになったそうです。それだけ、その当時からも納豆の需要があったということですね。