ランチタイム
- 公開日
- 2020/08/25
- 更新日
- 2020/08/25
お知らせ
今日の給食は、麦ご飯、たまごふりかけ、寄せ焼きのきのこソースかけ、おかか和え、じゃがいもの味噌汁でした。
今日はふりかけについて。文字通り上からふりかけるだけでご飯に味を追加するふりかけは、今や日本食、特に弁当やおにぎりを作る際には欠かせないアイテムになっていますね。その元祖は熊本県、それも薬剤師が大正時代初期に考案したものだといわれています。当時は食糧不足でカルシウムが不足していたため、薬剤師という立場と知識からそれを解消すべく、栄養補助食品として考案されたようです。手軽に栄養が摂れ、しかも美味しい。素晴らしいアイディアですよね。ちなみにふりかけは英語で“seasoned powder”。seasonとは「季節」という意味の名詞もあれば、「味をつける」という意味の動詞もあり、seasonedはその過去分詞形で「味がつけられた」という意味になっています。