郡山市立郡山第三中学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
御協力ありがとうございます。
生徒会
生徒会で取り組んでいるエコキャップ回収ですが、先日、回収業者に渡しました。 ...
自転車の乗り方について
行事風景
防犯教室終了後、学級担任の先生から自転車の乗り方について指導がありました。 ...
防犯教室
27日、防犯教室が行われました。 コロナ禍の今年度は、警察署の資料をもとに、...
1年2組研究授業
1年2組で、理科の研究授業が行われました。 「赤い紙(赤いリンゴ)に光をあて...
1年1組 美術作品
「そっくりに作ろう」というテーマで作品を制作しました。 本物と見間違うような...
3年5組 美術作品
テーマは「立体感のある構成」です。 作品の一部を紹介します。 どの作品も工...
プレゼントの中身は・・・
図書室前の掲示板にクリスマスツリーが登場しました。 よく見るとあちこちにプレ...
2年2組研究授業
2年2組で学級活動の研究授業が行われました。 「さまざまな職業について、自分...
1年3組研究授業
1年3組で学級活動の研究授業が行われました。 1年3組をよりよくするために、...
進路だよりをアップしました
お知らせ
進路だよりを「お知らせ」にアップしました。 今後も必要に応じてアップしていき...
感謝状をいただきました。
JRC委員会が取り組んだ「赤い羽根共同募金」で、たくさんの方から募金をいただき...
全校集会
今日は全校集会があり、各種大会・コンクールの受賞報告がありました。 福島県短...
連休中の交通事故防止について
明日から3連休となり、外出する機会が増えることが予想されます。生徒の交通事故の...
模擬裁判
社会科の授業研究が行われました。 3年2組の社会の授業です。今回の授業では、...
1年生へプレゼント
1年生のみなさんに、郡山産の「なめこ」がプレゼントされました。 「こおりやま...
レジリエンスとは・・・
保健室から
レジリエンスとは「うまく適応できる能力」を意味する言葉です。言い換えれば、「人...
薬物濫用防止教室 2年
13日(金)、学校医の土屋繁之医師を講師にお招きして、2年生対象の薬物乱用防止...
タブレット講習会
今年度、新しくipadが配置されました。それに伴い、授業でどう活用するか、先生...
交通事故防止について
10月以降、郡山市における児童生徒の交通事故が多発しており、中でも自転車乗車中...
税に関する作文コンクール表彰
税に関する作文コンクールにおいて、本校1年生の伊藤柚奈弥さんが税務署長賞を受賞...
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2020年11月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター
RSS