学校生活の様子

第1学期終業式 校長式辞

公開日
2021/07/20
更新日
2021/07/20

行事風景

 本日で1学期終了です。
 第1学期終業式は放送によって行われました。以下は、校長式辞の内容です。お読みください。

 皆さんこんにちは。
 今日で1学期が終了です。まずは、一人一人がこの一学期を振り返り、努力できたこと、成長できたことは何かを考えてほしいと思います。
 今年の一学期は、新型コロナウイルス感染防止を図りながら、様々な教育活動を工夫し、できるものは可能な限り実施してきました。
 中でも、無観客ながらも開催された中体連大会や吹奏楽のコンクールは、皆さんにとっても一学期の大きな目標になったと思います。
 また、学年分散で実施した校内球技大会や秋の文化祭に向けた準備は、クラスの絆を深めると共に、ウィズコロナ時代の中でともすると萎縮しがちな学校生活に潤いと変化をもたらしたものと思います。
 さらには、日々の授業においても、一人1台分整備されたタブレット端末などのICTを活用した新しいスタイルの学びが広がると共に、SDGsという新しい視点から物事を見たり考えたりする学びも広がりました。情報モラル教室などリモート技術を活用した取組もありました。
 この一学期を振り返ると、まさにウィズコロナ時代へのチャレンジであり、三中生一人一人がウィズコロナの新しい時代を一歩一歩試行錯誤した開拓者であったと思います。そして、皆さんがいろいろな場面で、「やればできる」の三中魂で力を発揮してくれたことを、とてもうれしく思っています。
 さて、明日から始まる夏休みは、自分の計画で使える時間が増え、まさに自分の可能性の開発、自己研鑽を図る絶好の機会となります。
 特に3年生は、この夏休みをどう過ごすかで、将来の進路が決まると言っても過言ではありません。熱中症や感染症対策には十分に注意しながら、明日からの35日間を中学校卒業後の3年間のために、一日一日大事に過ごしてください。
 1・2年生も又、二学期に学習・文化・スポーツ面でさらに活躍できるよう、この夏休みに心身を鍛え、二学期に向けた備え、準備をしてほしいと思います。 
 そのために、夏休み、特に大事にしてほしいことを2つお話しします。
 それは、「健康」と「安全」です。規則正しい生活とバランスのとれた食事、適度な運動など、健康な生活を心がけると共に、夏休みの解放感に流されることなく、三中生としての節度と自覚のある行動をお願いします。
 明日からの35日間が、皆さん一人一人にとって充実した有意義な夏休みとなり、8月25日の始業式の日に、皆さんが元気に登校し、一段と成長した姿を見せてくれることを心から願って、一学期終業式の式辞とします。
                令和3年7月20日
                郡山市立郡山第三中学校長 安田良一