学校生活の様子

すばらしい15分間、全校生が問題に取り組みました。

公開日
2014/11/28
更新日
2014/11/28

生徒会

真剣に取り組んだ15分間でしたが、速い生徒は3〜4分で30問解き終えていました。どの生徒も計算が止まることなくすいすいと問題に取り組んでいました。

第2学年通信大空No29(26.11.21)より

計算コンテストの目標は?
11月28日(金)には計算コンテストが実施されます。1学期の漢字コンテストに次いでコンテストは2回目です。約1週間前から学習委員が中心となって、朝自習で予想問題を解き、満点の取れなかった人は、休み時間や放課後に再テスト実施し、満点が取れるまでやるようになります。年3回行われる漢字・計算・スペリングコンテストは、平均点や満点者数、合格者数などで競われます。結果は、得意・不得意の差が出るのではなく、どのように取り組んだかが大きく影響します。50問の中から30問同じ問題の出題です。計算が苦手な人もモチベーション(目標・やる気)を高く持って頑張りましょう。昨年度の結果は以下の通りでした。そういえば、あの時、先輩の凄さを感じました。記録を塗り替えましょう。
25年度結果を紹介。
クラス 旧1−1 旧1−2 旧1−3 旧3年生のあるクラス
受験人数 26   26    25     26
平均点 24.69  26.32  24.92 29.46
満点者数  6    6     4     22
満点者率  23%  23%  15%    85%
合格者数  19    22    19     25
合格者率  73%   85%   73%    96%

 このように、前年度の取り組みから反省し、先輩の凄さから学び、記録を塗り替えようと呼びかけて努力させ、盛り上げて取り組ませました。
 旧3年生のあるクラスに迫る成績を残せたでしょうか。
 結果が楽しみです。