薬物乱用防止教室
- 公開日
- 2013/11/21
- 更新日
- 2013/11/21
1学年
「薬物乱用とはどうゆうことなのかを理解する。薬物乱用による心身への影響、社会的な悪影響、法的規制について理解する。」目的で、21日5校時に1年生78名を対象として行いました。講師を郡山市保健所総務課医事薬事係 佐藤様にお願いしました。豊富な資料を紹介していただき、「だめ!絶対!」の映像も紹介していただきました。
脱法ハーブも福島県に入りこんでいる現状もお話いただきました。
身近なスポーツにおけるドーピングの話は生徒は大変興味をもって聞きました。
「クスリとリスク」では薬物乱用頭痛を紹介していただきました。
お酒・たばこと未成年では、ノンアルコールビールのことやたばこの主流煙、副流煙と妊婦のお腹の胎児への影響なども話していただきました。
生徒はどの話に興味を持ったのでしょう。家の人に話すことで、本人の知識として定着するのです。不確かな知識では人に話せない内容でした。しっかり話を聞いたか評価できると思いますので、ぜひ、お子さんに聞いてください。