ストーブ当番
- 公開日
- 2011/12/13
- 更新日
- 2011/12/13
職員室から
本校のストーブ使用規定の1使用時間(1)7:40〜最終授業終了時。(清掃前には消火する)*コード類は、7:30以降に係の生徒が取りに来る。と規定されています。
この時期の風物詩とも言うべき、職員室には7:30には各クラスのストーブ当番がコード類をとりに、職員室にやってきます。ほとんどのクラスが同じ時間帯に来ますので、列をなすこともあります。
その際、ストーブ使用規定の2点火とその手順(1)職員室から電源コード、ストーブ点検簿、火気使用札を持って行く。「○年○組のストーブ当番です。電源コード、ストーブ点検簿と火気使用札を持っていきます。』と断ること。の規定がいきてきます。
この「○年○組のストーブ当番です〜」のフレーズですが、見事最初からできている当番生徒がみられます。それは、昨年度の経験者です。そうとは知らない下級生の当番がその見事なフレーズに驚きながらも、それを模倣しそれが徐々に定着していく。これが、この時期恒例の出来事です。中には、ファイルされている使用規定をのぞき見しながら話す生徒もいますが、それはご愛敬。
今年の新人選手も次年度は後輩に教える立場になり、立派な文化!?が伝承されていきます。文責:真船