学校生活の様子

本日,新キュ−ビクルに受電完了

公開日
2015/08/08
更新日
2015/08/08

行事風景

 空調設備工事が続きましたが,いよいよ使用できる寸前まで進みました。
 今回は,工事を担当している方々から学べる部分はないかと考えた結果,次の3点を紹介します。
 一つ目はヘルメットのしっかりした着用です。高所危険作業ですから当たり前なのかもしれませんが,常にヘルメットをしっかりかぶっていた印象が強く残ります。
 よく「自転車通学の時に顎紐がゆるい。」「浅いかぶり方ではすぐにヘルメットが飛んでしまう。」などの指導言葉をもらう生徒が見られますが,今回の工事関係者から自分の身は自分の責任で守る姿勢を学びましょう。しっかりかぶったほうがかっこよいです。
 二つ目は作業後の掃除をしっかり行うことです。場を清めるのは当たり前なのかもしれませんが,作業後に金属の破片や電線などは落ちていることはありませんでした。中学生の清掃も終了後はゴミ無しになるとよいですね。
 三つ目はあいさつです。作業の開始と終了の挨拶や,鍵を借りるとき,返すときの挨拶等,必ず挨拶をします。中学生は2年時に職場体験で勉強してきたことだと思いますが,社会人として改めて大切なことだと思います。職員室への入り方や校舎内の鍵の借り方等を細かく指導されている生徒は,教えていただいてありがたいと思い,挨拶ができる人に成長していってほしいと思います。

PS 作業員の方々とももうすぐお別れですね。などとしみじみ語りあってしまいました。エアコンが使えるのはうれしいのですが・・・。