郡山市立明健中学校
配色
文字
学校生活の様子メニュー
登場!学校スローガン看板
学校日記
明日から12月。2学期も総まとめの時期です。3年生は、本格的に進路実現に向けて...
道具を使うと仕事量は変わるの?〜3年理科
「道具を使うと仕事量は変わるのか?」。実験装置を準備し、記録をとった3年生。定...
朝の挨拶運動
今日で11月も終わり、今朝は一段と寒くなり、冬の訪れをひしひしと感じました。そ...
小学校で跳び箱の授業
4年生の跳び箱の授業に、中学校の平山先生が登場。4年生の皆さんは、緊張とやる気...
次のステージに向けて努力あるのみ
今回の低学年サッカー大会では、試合に負ける悔しさ、点を取るためのチームワークな...
市兼県中地区低学年サッカー大会2日目
11月29日、市兼県中地区低学年サッカー大会2日目が郡山七中で行われました。昨...
市兼県中地区低学年サッカー大会1日目
11月28日、第33回郡山市中学校兼県中地区低学年サッカー大会が明健中会場で行...
生徒会執行部からのよびかけ
毎朝「挨拶運動」をしている生徒会執行部から、「挨拶向上キャンペーン」を実行しよ...
生徒会執行部の悩み
生徒会執行部で最近話題にあがることは、「挨拶運動で、挨拶を返してくれない人が多...
「誰のものか?」あみだくじ〜1年英語
「Whose〜?」の疑問文の学習をした1年生。「○○のもの」という人称代名詞を...
「あなたへ」〜2年音楽
語りかけるような前半と、シンコペーションのリズムにのって歌う後半の部分から構成...
楽しいミニゲーム〜2年体育男子
これまでの練習の成果を生かして、リバウンドと速攻に特化した楽しいミニゲームをし...
イメージをとらえて創作〜2年体育
イメージをとらえた表現や踊りを練りながら、仲間と創作ダンスに取り組む2年生女子...
専門委員会の活動は「優しい心」
後期の委員会活動が本格的にスタートして2週間。一人一人の「優しい心」を行動にす...
正しい英語の返答はどれ?
これまで学習した疑問文を使って、先生の英語の質問に正しく答えた英語カードを見つ...
バランス感覚を鍛える〜6・7・8組女子
男子の皆さんに負けず、ボールに当たるまいとバランスを保つ女子の皆さん。笑顔で平...
バランス感覚を鍛える〜6・7・8組男子
今日は、早田先生の特別体育の授業。6・7・8組と明健小のひまわり・さくら組の小...
いよいよヒーター当番の出番
3連休後の今日は、暖気と寒気が選手交代。上空に寒気が流れ込み、冷たい雨模様。一...
県ビブリオバトル大会に向けて4
聴衆していた全員の先生方が「買って読みたくなった」と太鼓判をおす冨塚君のお気に...
県ビブリオバトル大会に向けて3
発表を終えて3分間の質疑。先生方の質問に堂々と答える冨塚君。これまでの読書量と...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2020年11月
郡山市ホームページ 郡山市教育研修センター 明健シンフォニー(明健中学区小中一貫教育校) 郡山市立行健第二小学校 郡山市立小泉小学校 郡山市立明健小学校
RSS