学校生活の様子

生徒会交歓会・生徒研究発表会に参加して 11月9日(火)

公開日
2010/11/15
更新日
2010/11/15

生徒会

参加生徒の感想(抜粋)

<生徒会交歓会>
 自分の学校では行っていない意見がたくさん出されました。愛校心に燃えている他校生徒と活発な議論ができ、明健中をこれからもっと良い方向に持っていくことができると思いました。これからは、執行部や委員長たちと具体的な実践事項を話し合い、明健中の発展に努めていきたいと思います。【生徒会長】

 私たちと同じ生徒会執行部の人がたくさん集まり、同じテーマについて話し合うことは今までなかったので、充実感を得ることができました。午前中の統一テーマによる話し合いでは、明健中の3人は積極的に意見を出しました。そして、他の学校の現状を知ることができました。テーマだったエコ活動について、今後、明健中学校でも生かしていける活動も見つかりました。【副会長】

 午前中の統一テーマでは、「郡山市内の全校で協力してできるエコ活動は何か」ということで、エコキャップに加えて、アルミ缶やプルタブを集めている学校があるということも知りました。午後の第2分科会では、文化祭について話し合い、全校生と参観者が一体となり、盛り上がるための方法を話し合いました。自分の学校で実践できる活動をたくさん知ることができました。これから明健中学校がよりよくなるように今日学んだことを生かしていきたいと思います。【会計】

<生徒研究発表会>
 生徒研究発表会に参加し、グループそれぞれが活動を通して、独自の考えや感じ方を持っていることが興味深いと思いました。行健中学校の発表では、広島と長崎に落とされた原爆について、その場にいる55人全員で話し合ったということが印象的でした。私も核兵器の廃絶について、考えを深めることができ、大変有意義な時間を過ごしました。【副会長】