交通ルールやマナーの大切さ1
- 公開日
- 2013/05/03
- 更新日
- 2013/05/03
行事風景
生徒たちは朝、どんな状況の中を登校してくるのか?
学校周辺の通学路を実際に歩いて確かめてきました。
比較的交通量が少なく安全に登校できる、ゆとりのある通りもありますが、
特に旧国道の日和田駅付近から中学校入り口あたりまでの旧国道は、
道路が狭いうえに歩道も狭く、人が一人やっと通る事ができる位の厳しい状況に加えて、交通量が極めて多く、非常に危険な状況であることを改めて確認してきました。
また、学校周辺のいくつかの細い道路では、ピーク時の渋滞を避けるための抜け道として多くの車両が利用する危険なポイントがあることや
乱暴で危険な運転をするゆとりのないドライバーがみられること等が確認できました。
生徒たちはそんな危険を感じながらも元気に登校してくるんだなぁ〜とつくづく感心しました。
しかし、そんな危険な状況下にある日和田地区の子どもたちだからこそ、安全に登校するためのスキルとして、交通ルールの遵守やマナーの大切さをしっかり学んでほしいと強く感じました。