学校生活の様子メニュー

学校生活の様子

交通事故防止について

公開日
2022/11/11
更新日
2022/11/11

行事風景

 郡山市教育委員会より、「今年度の児童生徒の交通事故が増加しており、特に11月に入り、すでに7件の交通事故が発生している」との緊急通知がありました。このことから「交通事故防止」について以下のとおり指導しましたので、ご家庭でもお子様への指導をお願いいたします。

1 交通事故防止のための指導内容

(1) 何があっても、飛び出しは絶対にしない。

(2) 「止まれ」の標識では必ず止まって、車が来ないことを確認する。

(3) 道路を横断するときや、信号がない交差点では一時停止し、「右」「左」 もう一度「右」を見て、車が来ないことを確認する。
信号がある交差点では、信号が「青」でも、車が来ないことを確認してから道路を横断する。

(4) 自転車に乗るときは、ヘルメットを必ず着用するとともに通行区分(左側通行) を遵守し、スピードを出しすぎることのないよう安全な速度で運転する。 
 また、自転車も「PM4ライト運動」を行い、夕方早めの点灯をし、暗がりでも目立つよう反射材等を身に着ける。

(5) 車や自転車に接触したときは、自分で軽微と判断せずに、近くにいる大人に知らせ、必ず相手の名前と連絡先を確認するとともに、保護者や学校にすぐに連絡する。

2 「自転車安全利用五則」による指導内容

(1)車道が原則、左側を通行・歩道は例外、歩行者を優先

(2)交差点では信号と一時停止を守って、安全確認

(3)夜間はライトを点灯

(4)ヘルメットを着用