交通事故防止について
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
行事風景
市内において児童生徒の交通事故が多発していることから、学校で指導している以下の内容について、ご家庭におきましても、お子様と一緒にご確認していただき、自分の命は自分で守ろうとする態度が身につけられるようご協力をお願い申し上げます。
1 交通安全指導の継続的な実施内容
(1) 何があっても、飛び出しは絶対にしない。
(2) 「止まれ」の標識では必ず止まって、車が来ないことを確認する。
(3) 道路を横断するときや、信号がない交差点では一時停止し、「右」「左」もう一度「右」を見て、車が来ないことを確認する。
信号がある交差点では、信号が「青」でも、車が来ないことを確認する。
(4) 自転車に乗るときには、ヘルメットを必ず着用し、夜間はライトを点灯する。また、暗がりでも目立つよう、反射材を用いたキーホルダー等を身につける。
(5) 車や自転車に接触するなどの事故に遭ったら、近くの大人に知らせて、相手の名前と連絡先を確認し、その場で保護者や学校に連絡する。