4年生の社会は海老根和紙を学ぶ授業、その後の図画工作は「つなぐんぐん」
- 公開日
- 2023/12/07
- 更新日
- 2023/12/07
お知らせ
4年生の社会は、海老根和紙保存会の根本京子様をお迎えして、海老根和紙を学ぶ授業を行いました。4年生の社会では、「郡山市に残る歴史を伝えるもの」を学習しました。その中の一つに海老根和紙があります。今日は根本様がコウゾ、トロロアオイなどの原材料や道具、海老根和紙で作った作品などをもってきてくださり、和紙の歴史、海老根和紙が受け継がれている経緯、和紙が作られるまでの工程などを説明してくださいました。根本様は「ふるさと郡山」や動画教材にも登場している方です。直接話を聞くことにより、学習したことを深めることができました。子どもたちは学習の成果を生かして根本様からの問いかけに即座に答えたり、話の内容を熱心にメモを取ったりしながら意欲的に学んでいました。
3・4校時の図画工作は「つなぐんぐん」です。割りばしを色とりどりの輪ゴムでつなぎ、モールなどで飾りつけをしながら立体的な作品を作っていきます。今日はまだ制作の途中ですが、この後どこまでつながっていくのか、どのような形になっていくのか楽しみです。
こちらもご覧ください
↓
20231207 4年生 社会(海老根和紙の学習)
20231207 4年生 図画工作(つなぐんぐん)