合奏際 参加してきました。
- 公開日
- 2019/10/02
- 更新日
- 2019/10/02
お知らせ
1学期から、5・6年生全員で放課後等に練習を重ねてきた合奏の発表の日でした。練習時間は、本当に取れませんでした。6校時の日は、15:45〜16:10という、短時間。楽器を出したら、もう、片付ける時間というところです。
少しでも、時間を確保するために、準備の鉄則。
1、声を掛け合って、手分けをする。
2、全体を見て、自分のできる仕事を探す。
3、仕事が見つからない時は、友達に聞く。
4、友だちの分もやる。楽な仕事だけやらない。
5、決まった順序で安全に、手際よくやる。
6、移動は、のそのそ歩かない。
子供たちの意識が変わることがとても大事でした。上手になりたい。→たくさん練習したい。→時間を大切にする。仲間を大切にする。→集中する。という、意識が持てるよう指導してきました。
このような子供は、演奏が上手になるためだけの練習では、育ちません。よい演奏を目指す中で、チームの一員として自分の力を発揮できる賢い誠実な子を育てたいと思います。
それにしても、1日25分の練習時間でよく仕上がったなあ。先生方の情熱と、子供の向上心があっての成果でした。
写真は、リハーサル室での練習の様子です。