学校生活の様子

【重要】不審者による児童の被害事故の未然防止について

公開日
2020/07/20
更新日
2020/07/20

お知らせ

報道等でご存知のことと思いますが、県内において不審者に遭遇する事案が続けて発生しています。
本校では、日頃から不審者による被害の防止に向けて、繰り返し指導を行っておりますが、各家庭におかれましても、お子さんに次の点についてお話しいただき、お子さんの安全な生活へ向けてご理解・ご協力いただきますようお願いします。

○ソーシャルディスタンスを意識した生活を心がけるとともに、不審者に遭遇した場合は、すぐに逃げて距離をとること。その際、周囲の人に気付いてもらえるように、 防犯ブザーを鳴らしたり、大声で助けを呼んだりすること。
○登下校だけでなく、外出時や休日の部活動の時にも、必ず防犯ブザーを携帯し、すぐ鳴らせるところにつけておくこと。
 ※定期的に動作確認を行うこと。
○不審者は、時間帯にかかわらず出没する恐れがあることから、外出時は複数で行動するように努めること。

先日の学校だよりでもお知らせしましたが、防犯ブザーの携帯は本校の子どもたちの生活面の課題のひとつとなっています。
学校への登下校時はもちろん、下校後や休日の外出時にも携帯するよう、ご家庭においてもお声がけくださるようお願いします。