4/7と4/8の給食について
- 公開日
- 2022/04/08
- 更新日
- 2022/04/08
行事風景
新年度の給食がはじまりました。
7日の給食は、わかめごはん、牛乳、鮭の照り焼き、キャベツと塩昆布の和え物、大根のみそ汁でした。
8日の給食は、麦ごはん、牛乳、納豆、切り干し大根の含め煮、南蛮汁でした。「大豆」は、「畑の肉」と言われるくらい栄養たっぷりの食べ物です。日本では、弥生時代頃から、作られていたと言われています。奈良時代には、「大豆」をもとにして作る「みそ」や「しょうゆ」の作り方が、中国から伝わってきました。「大豆」は、昔から日本人の食事と かかわっていたことがわかりますね。今日は、ゆでた「大豆」を、「納豆菌」で発酵させた「納豆」がついています。ごはんと一緒にしっかり食べてほしいと思います。