読書の森より 第12回 「3学期の本の貸出が終了しました」
- 公開日
- 2014/03/06
- 更新日
- 2014/03/06
行健小の今
3学期の本の貸出が2月28日(金)に終了し、今週からは返却期間に入っています。今年度の貸出が5月15日(水)に始まって以来、毎日たくさんの子どもたちが本と出逢い、本とふれあい、メディアセンターで仲良く楽しく過ごしてきました。この一年間の本の貸出状況を、本の分類や学年ごとにお知らせします。
0分類(総記) 157冊
1分類(哲学・宗教) 1,089冊 …新しく入った占いの本が特に人気でした。
2分類(歴史・地理) 322冊 …伝記は3年生からのセレクトとして薦めています。
3分類(社会科学) 185冊
4分類(自然科学) 1,774冊 …科学読み物は1年生から楽しんでいました。
5分類(技術・工業) 774冊
6分類(産業) 506冊
7分類(芸術・スポーツ)2,086冊 …スポーツ選手のノンフィクションは高学年男子が好んで読みました。
8分類(言語) 120冊
9分類(文学) 8,259冊 …一番人気の物語。怖い話・YA・映画の原作本など、自分の好きな本を発見し、手当たり次第読めたようでした。
絵本 3,026冊
その他 39冊
1年生 3,030冊
2年生 3,262冊
3年生 3,436冊
4年生 3,994冊
5年生 2,805冊
6年生 1,624冊
その他(学習用資料など) 186冊
合計 18,337冊
なお、696人中391人、56%の児童が一年間に本を20冊以上読むことができました。
今年度は開館時期が例年より遅れ、貸出方法も1年生を除いては個人の自由貸出としていました。しかし、前年度に比べて764冊貸出冊数が増えたことから、読書やメディアセンターに対する児童の興味・関心の高さがうかがえると思います。来年度は2万冊越えを目指して、子どもの読書活動推進のためにいっそう励んでいきます。
今後は、一年間の締めくくりとして行健栄誉賞(6年間のベストリーダー)1名に加え、各学年の貸出冊数上位10名の表彰を行う予定です。