学校生活の様子

不審な電話への対応について

公開日
2011/12/20
更新日
2011/12/20

お知らせ

 昨日(19日)、郡山市内の小学校の児童宅に、「PTAの橋本」「PTA役員の橋本」と名乗る中年男性から次の内容の電話が複数の児童宅にあったようです。個人情報を聞き出す悪質な不審電話がご自宅にかかってくることも考えられますので、下記の点についてご留意ください。
・「渡す物があるが、クラスがわからなくなったので教えてほしい。」
・「学校が会議中で、先生と連絡が取れない。印刷の締め切りに間に合わないので、○年○組の児童の名前と電話番号を教えてほしい。」
・「22日に1年生に印刷物を配布したい。印刷会社で名前の読み方がわからないので教えてほしい。電話番号も教えてほしい。」

(次の点についてご留意ください。)
★ 各学級の緊急連絡網に記載された氏名や電話番号、住所等の個人情報は、電話等では絶対に知らせないでください。
★ 不審な電話については、お子さんが対応するのではなく、必ず保護者の方などの大人が対応してください。
★ 不審な電話があった場合は、すぐに学校または担任までご一報ください。