2年3組で算数科の授業研究を行いました。
- 公開日
- 2021/10/26
- 更新日
- 2021/10/26
2年生
本日の2校時に2年3組で算数科の授業研究を行いました。
授業始めの5分間で、計算問題に取り組みました。子どもたちは、誰一人声を出すことなく、みんな黙々と一生懸命になって計算問題に取り組んでいました。本当に集中していて、すばらしい取り組みでした。
計算が終わり、本時の学習内容に入って行きました。先生が1セットに8本入っているマジックを3セット並べた画像を見せて、子どもたちと確認しながら、かけ算式をつくりました。マジックは、1つ分の数が8本で、3つ分あるから、式にすると8×3になりますね。答えは、8+8+8=24ですね。子どもたちと共に答えを出しました。
本時のめあては、みんながタブレットで撮ってきた画像を見せて、「見つけたかけ算を友だちにしょうかいしよう」というものでした。
はじめに隣同士の友だち、その後は学級の中のたくさんの友だちに紹介することを行いました。子どもたちは、1つ分の数やいくつ分あるかなどに気を付けながら、友だちに自分が見つけたかけ算の場面を紹介しました。とても意欲的に取り組んでいました。
同じものを計算するにしても縦で区切ったり、横で区切ったりすると式が反対になるけど、答えは同じくなることなどを理解していました。
本時は、学校のいろいろな場所にあるものからかけ算の式をつくることを行いました。次の時間は、かけ算九九を勉強するということで、子どもたちはとても楽しみにしていました。