学校生活の様子

少し早めの節分献立

公開日
2019/02/01
更新日
2019/02/01

行健小の今

 明後日3日は節分です。節分とは、立春の前日のことです。「季節を分ける」という意味があり、食べ物を使ったさまざまな行事が行われます。豆まきでは、「鬼は外、福は内」と言いながら炒った大豆をまいて鬼を追い払い、1年の幸せを願います。また、ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして玄関先にかざって魔よけにします。恵方巻きとは、商売繁盛を願い、その年の歳神様のいる方向を向いて、太巻きを黙って「がぶり」と食べる大阪発祥の風習です。
 
 今日の献立は、節分にちなんで「大豆」と「いわし」を献立に組み入れました。栄養満点の大豆やいわしを食べて体のなかの「鬼」もおいはらいましょう。

 ちなみに2019年の恵方は東北東だそうです。

**************
今日の献立
 ○ 牛乳
 ○ 豆ごはん
 ○ 小いわしフライ
 ○ 小松菜のおひたし
 ○ 麩と大根のみそしる
**************

※ 小あじフライを揚げています。(衣に米粉が入ってカリカリです骨ごと食べられます)
※ 大豆の入った具をごはんに混ぜています。