食育の学習
- 公開日
- 2024/09/11
- 更新日
- 2024/09/11
3年生
9月10日(火)、3年生では、それぞれの学級で学活の授業「バランスの良い食事」が行われました。
昨日の給食のメニューを思い出し、まずは、使われている材料を確かめました。担任が、鮭やにんじん、しめじ、ご飯、牛乳など、いろいろな材料のカードを「主食」「主菜」「副菜」「汁物」に分けて黒板に提示すると、管理栄養士の先生が、それぞれの材料が<赤><緑><黄>のグループに分けられ、私達の身体にとってどのように大切なのかを教えてくださいました。児童は、どの材料がどの仲間に入るかを自分自身で考えて分けてみて、その後、班で「鮭は<赤>でしょ。じゃがいもは<緑>なの?<黄>なの?」などと話し合いながら、みんなで力を合わせて考えました。
さあ、今日の給食は何かな・・・バランスを考えて食べられるかな?