見学学習 安積疏水関連施設
- 公開日
- 2010/10/14
- 更新日
- 2010/10/13
4年生
10月8日(金)に、4年生全員で(欠席者なし)、社会科で学習している安積開拓・安積疏水の関連施設を見学してきました。まず始めに、磐梯熱海温泉にある丸守発電所(外見)・安積疏水開拓神社・水道橋・五百川の安積疏水取入口・熱海頭首工を見学しました。その次に、会津側の十六橋制水門を見に行きました。そこでは、安積疏水に貢献したオランダ人のファンドールンの銅像も見ました。その後、上戸取水口に行き、安積疏水土地管理組合の方の説明を聞いたり、取水口を観察したりしました。昼食のお弁当は、上戸にあるみどり幼稚園の体育館をお借りして食べました。最後に、国道49号線の中山トンネルから少し郡山側にある沼上発電所を見学しました。(安積疏水の水の落差を利用し、水力発電をしています。)東京電力いなわしろ発電所の方々が、わざわざ会津の事務所から来てくださり、いろいろ説明してくださいました。
今回の見学学習で、実際に安積疏水の関連施設を見て、子供たちの理解は、一層深まったと思います。