歯周病予防教室
- 公開日
- 2010/07/09
- 更新日
- 2010/07/07
6年生
7月2日「歯周病予防教室」が開かれました。養護教諭の小滝久子先生を講師として、歯磨きの仕方、歯周病についての話をいただきました。思春期を迎える高学年から中高生にかけて成長ホルモンのバランスが崩れ、「思春期歯周病」になりやすいとのことでした。小学生の4割が歯周病にかかっているとのことでした。本校6年では1割の児童が何らかの口内疾患があります。夏休みを治療の機会にしてほしいです。
6年生
7月2日「歯周病予防教室」が開かれました。養護教諭の小滝久子先生を講師として、歯磨きの仕方、歯周病についての話をいただきました。思春期を迎える高学年から中高生にかけて成長ホルモンのバランスが崩れ、「思春期歯周病」になりやすいとのことでした。小学生の4割が歯周病にかかっているとのことでした。本校6年では1割の児童が何らかの口内疾患があります。夏休みを治療の機会にしてほしいです。
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2025年4月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |