学校生活の様子

3月3日(月)今日の給食

公開日
2025/03/03
更新日
2025/03/03

給食室

 今日の給食は、雛祭りお祝い献立のちらし寿司、わかめスープ、菜の花のお浸し、桜餅、牛乳です。

 ちらし寿司は、えび、錦糸卵、油揚げ、かんぴょう、レンコン、椎茸などたくさんの具材が入り目にも色鮮やかです。酢飯の味も程良く具材と良くマッチしています。

 わかめスープは、わかめ、鶏肉、豆腐、人参、ネギ、トウモロコシが入った美味しいスープです。

 菜の花のお浸しは、春の感じが強い菜の花、モヤシに鰹節で風味を加えています。

 デザートには桜餅がつきました。

 ちらし寿司の起源はいくつかありますが、その中でも有力なのは、江戸時代のはじめの頃、備前岡山藩でつくられたという説です。

 備前岡山藩の初代藩主・池田光政公は庶民に質素倹約を命じ、お祭りごと以外では「一汁一菜」とするよう求めました。この命令に反発した庶民は、魚や野菜をご飯に混ぜ込み、見た目を「一菜」としてごちそうを楽しんだのがちらし寿司の始まりということです。