学校生活の様子

11月25日(月)今日の給食

公開日
2024/11/25
更新日
2024/11/25

給食室

 今日の給食は、鳥取県の郷土料理献立の「どんどろけ飯」「芋こん鍋」、焼き鯖の煮つけ、牛乳です。

 「どんどろけ飯」は、鳥取県の郷土料理で豆腐、油揚げ、人参、ごぼう、ねぎ、干し椎茸などたくさんの具材が入っています。なぜ「どんどろけ飯」という名前がついたかというと、「どんとろけ」は鳥取地方の方言で「雷」のことを言います。どんどろけ飯をつくるとき豆腐を油で炒めます。その時の音が雷のように威勢よくバリバリと鳴るので、そう呼ばれるようになったそうです。

 「芋こん鍋」も鳥取県の郷土料理です。いもこん鍋の起源は、鳥取藩の武士が質素な暮らしをする中で、家庭で作ったさといもやこんにゃくを中心に、だいこんやにんじんを煮込んだ料理のことです。味付けは、味噌ではなく醤油味になっています。

 なぜ鳥取県の郷土料理が給食のメニューなったかというと、明治時代に始まった安積開拓には鳥取藩からも多くの人が郡山にやって来て、大変な苦労をして原野を開拓して田畑にしました。その縁があって郡山市と鳥取市は姉妹都市になっています。その関係で、鳥取県の郷土料理が出されました。